インドのOYO Roomsがめちゃくちゃキテる OYOというインドのホテルを扱うスタートアップが$1billion調達したと話題になっていた。しかも代表は自分と同じ24歳。ざっくり言うとアジア版の安いAirbnbみたいなイメージだが、これまでのホテル会社と比べて圧倒的…
先日ベットナムに行ってきた。バイク王国とは聞いていたが、予想を裏切らないほどのバイク量だった。移動手段が、バイクか自動車がメインでほとんど人力で移動しないんだなあと感じた。一方で、インフラもあまり進んでおらず、物流が課題というのを肌で感じ…
Ethereumとは、というサイトは数多く存在するが、なかなか技術的に踏み込んだ話が少ないと思っていました。自分が技術的に踏み込んだ話を調べた時に参考にしたサイトをまとめておきます。
昨日からシンガポールに滞在している。移動するときには、タクシーか、タクシーの配車アプリGrabが便利だが、ちょっとした移動には自転車が便利だったので紹介する。 シンガポールのいたるところには同じ自転車が停まっており、それは中国のシェアサイクルと…
Parity UIが出たり、ParityのV2が出たりと、Parityは激しくアップデートされますね。実装したコントラクトをkovanやmainnetにコマンドラインからデプロイする方法で時間をロスしてしまったので、それについて書いておきます。
Firebase Meetup #5で登壇してきた。ここ数ヶ月はずっとFirebaseを触っていたのでそれに関わる話をしてきた。Firebaseをプロダクションで利用するにはまだ課題も多いが、特にプロトタイプに絞ってしまえば使わない理由もないと感じた。APIをわざわざ作らずに…
5月くらいから暇な時にコツコツ作っていたアプリを公開した。コメントやハイライトができるPDFリーダーで、そのコメントやハイライトは他のユーザからも見れる、というもの。 PDFをアップロードして、他のユーザも同じものを見ていると、他のユーザのアクシ…
blockchain.tokyoは、ブロックチェーン技術の普及や、ナレッジの共有を目的としたコミュニティで、グノシーやメルカリ、DMMが主体となって運営しています。毎月100人規模で開催されており、話の内容も技術的なものが非常に多いコミュニティです。10回目が先…
前回、Firebaseのプッシュ通知を実装したが、今回はFirestore(データベース)を導入していく。これを使うことによって、ユーザがアプリを使ってデータをリアルタイムに書き込み・読み込み、更新があったらプッシュ通知を送ることがができるようになる。サー…
Firebaseを使うと、必要最低限の機能をサーバの実装をせずに実現することができる。ユーザが起動時にログインし、プロフィール画像をサーバにアップして、それをリアルタイムにUIに更新する。データベースの更新に合わせてプッシュ通知を送る、というのが簡…
Firebase Meetup #4に行ってきた。BLOG枠での参加。なかなか盛り上がっていた。結構iOSやAndroidのクライアントのエンジニアが多かった印象。Firestoreを触っている人が多く、以下に大きなインパクトを与えているのかを再認識した。
Firebaseを使ってサーバレスのアプリを開発している際にFirestoreを触ったが、少々癖があったので具体的なハマりどころとか使い方を書いていく。Pringというモデルフレームワークを利用しているので、それの利用方法の紹介に少し近いかもしれない...。
重荷扱いされる高齢者たち 高齢化問題。 日本における高齢者(65歳以上)の割合はおよそ全体の3割となり、このままでは非常にまずいという議論をよく聞く。社会保障問題や介護問題、労働力の低下、医療費問題、などと高齢化にまつわる問題がたくさんあるようだ…
久しぶりに実家へ 4月・5月は気胸を2回発症、度々入院し、そして手術をするに至った。なかなか大変な月になったが、やっと体調も落ち着いてきたので週末を使って実家に帰ることにした。 職場が六本木ということもあり、一人暮らしで、普段はかなり都会生活…